毎日酵素運営スタッフのゆういちです。
前回の記事(ココナツオイルとケトン体でダイエットとアルツハイマー予防ができる??)でココナツオイルについて書きましたが、2015年1月24日(土)のTBS 世界ふしぎ発見で、ココナツオイルを使ったケトン式ダイエットについて紹介されていました!
ダイエットを始めてから、炭水化物の摂取量を減らすことで、血糖値をコントロールして、脂肪を消費しやすい体にするというダイエット方法です。炭水化物(糖質)制限ダイエットに近いですね。
そこで、ココナツといえば毎日酵素!
ダイエットといえば毎日酵素!
ということで、今回は見逃した方に、その放送分を解説したいと思います!
ちなみにケトン体質ダイエットとは、原始人が穀類(小麦や米)を食べなかったので、その食生活を模倣してダイエットをする、というのが今回の放送のベースになっていました。
ちなみにケトン体とは、肝臓で作られる活動エネルギーになる物質です。
今回は、お笑いコンビのマザーの八田 航樹さんが、ケトン体質ダイエットを実践するという実験で、双子である八田さん兄弟が実験をしていました!
BMIの定義をして実験を開始
順天堂大学 大学院医学研究科の白澤卓二教授が今回の監修にあたっています。
白澤教授は、ケトン食事法などの本など多数出している先生です。
兄の航樹さんは糖質を制限、弟の祐樹さんは制限なしで生活をしてもらうというシンプルな実験。これはわかりやすい!
そもそも糖質制限ダイエットってどんなものだったでしょうか?
人間は筋肉に蓄えられている糖質をエネルギーとして活動しています。
そこで糖質の摂取量が減ると、代わりに体の体脂肪を肝臓でケトン体に変化させてエネルギー源とし使うようになります。
体脂肪が消費されて減り、ケトン体となってエネルギーに使われるようになるので体脂肪が減る、という理屈ですね。
今回は糖質制限をしつつ、ココナツオイルを取り入れるダイエットの実験となりました。
そもそもココナツオイルは、その名の通り油。
決してカロリーは低くありません。100グラムで約90〜100キロカロリーあります。
ただ、ココナツオイルは他の油と違うのは、中鎖脂肪酸と言われていて、普通の油脂と比べて脂肪酸の長さが約半分。
中鎖脂肪酸は、体内に吸収されるとすぐに肝臓でケトン体に変化してエネルギーになり、体脂肪に変化しにくいという特性があるので、ダイエットには効果的であり、今回の実験の要素としてピッタリのものでした。
今回の実験では、糖質を制限しつつ、1日に100mlのココナツオイルを摂取していく実験になりました。
コーヒーに入れたり、
とにかくあらゆる手段でココナツオイルを摂取していきます。
100mlといってもカロリー計算すると900〜1000キロカロリーとなるのでかなりカロリーを摂取することになりますが、今回の実験はカロリーは特に制限をしないでの実験。
そして2週間の実験を続けた結果、驚くべき結果が!
まず、週間で血糖値が低下しました。
教授曰く、これは、ケトン体を使っているから糖が必要なくなったためとのこと。
ここまで減少するのはすごいですね。
そして血中のケトン体の量が激増しています。
兄弟の体重を4週間後で比較してみると、そのさは歴然。
ケトン体ダイエットの結果、お兄さんは7キロ現象。
なにもしてない弟さんは2キロ増となりました。
お腹周りの大きさも減っています。
実験は2週間だったんですが、八田さんはさらに2週間継続をしたそうです。
結果、実験前と実験後の比較画像がこちら!
結果的に4週間で11.64キロの減量に成功しました!すごい!
ココナツオイルについてポイントとして、有機エキストラバージンココナツオイルをつかったほうがいいとのことでした。安物のココナツオイルだと、不純物が邪魔をしてケトン体をつくる効果が見込めないらしいです。
毎日酵素ドリンクは、ココナツをベースにしています。
あまり認知されていないんですが、ココナツは液だけではなくてあの白い部分ももちろん利用しており低温圧搾で液状化したココナツを使っている天然ココナツ酵素ドリンク。
毎日酵素ドリンクって、ダイエット効果抜群ですね!